◆セミナー案内◆1月25日【経営コンサル】企業法務部門の充実・強化の処方箋
2021/02/01複雑・高度化する法務ニーズに対応する
企業法務部門の充実・強化の処方箋
弁護士活用等その役割と方策・留意点
【日時】 2022年1月25日(火)13:30~16:30
【場所】 港区立商工会館会議室 東京都港区海岸1-4-28
【備 考】 会場・WEB(10日間開放)受講が選択可能
WEB受講は開催終了後、一両日中に視聴用URLをお送りいたします
【重点講義内容】
法務部門が何をする部署なのか、その必要性や仕事の内容については様々な見方がある。法務部門の必要性と位置づけから、予防・紛争解決・戦略法務の機能が注目され、法務の手法としてのリスク・マネジジメントとクライシス・マネジメントはかなり流布してきた。法務情報の収集・発信など法務部門がカバーすべき役割は広範である。
そこで、本セミナーでは、現代の多様化する法務リスクに対応できる法務部門の役割とあり方を見直し、法務部門をサポートする弁護士の活用法や、あまり語られない弁護士のチェック方法、弁護士との関係の持ち方からリーガル・リスク・マネジメントの一環としてのコンプライアンス経営のための諸問題に至るまで、実務上の重要ポイントや留意点を踏まえた企業価値の向上を図るための処方箋を解説する。
そこで、本セミナーでは、現代の多様化する法務リスクに対応できる法務部門の役割とあり方を見直し、法務部門をサポートする弁護士の活用法や、あまり語られない弁護士のチェック方法、弁護士との関係の持ち方からリーガル・リスク・マネジメントの一環としてのコンプライアンス経営のための諸問題に至るまで、実務上の重要ポイントや留意点を踏まえた企業価値の向上を図るための処方箋を解説する。
Ⅰ 法務部門の役割と強化のポイント
1法務部門の各種機能の意義と役割
・予防法務・紛争解決法務・戦略法務
2法務がカバーする業務範囲
3人員の強化・育成策と留意点
4他部門との連携関係(日常的連携と人事交流)
5組織内対応と法務部門のアウトソーシングの役割分担
Ⅱ 社内弁護士と外部弁護士の起用における留意事項
1企業と弁護士の新たな関係~社内弁護士の大幅増加
2企業法務における弁護士の役割拡大
3依頼目的の明確化
4顧問契約の考え方と活用方法
5弁護士報酬のコントロール
6悪い弁護士にひっかからないようにするために
7 アウトサイド・カウンセル・ポリシーの考え方
8弁護士事務所の利益相反問題と隠れた利害対立
Ⅲ 日常業務における弁護士活用のポイント
1弁護士依頼の法的意義 2弁護士の助言・意見書の取り方
3弁護士意見書・コメントの読み方と評価
4どこまでのサービスを求めるか
Ⅳ コンプライアンス経営のための弁護士活用
1内部通報窓口依頼における注意事項
2特に紛争の事前予防が重要
3弁護士がコンプライアンスに寄与する意義と問題点
4社外取締役・社外監査役を依頼する場合の留意点 など
【詳細・お申込みはこちらから】
セミナー詳細 https://www.sul.co.jp/publics/index/636/
【講 師】浜辺陽一郎